コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2024年3月18日

岩国市平瀬 右穴ヶ浴の滝(仮)、高木屋沢の滝(仮)

 

さて、せっかく岩国方面にやってきたんで ちょいと木谷峡の「黒滝」を見学・・・

木谷峡の「宮もみじ」の手前数百メートルくらいのところに「黒滝」の看板があるんだが 真の黒滝はこの看板から見える沢より推定で100Mほど上流に流れ落ちていて その落差約20M。決して看板の位置から見えるチョロチョロした沢の流れではない、ということじゃ。

アプローチするにはどうも本格的な沢登りの技術と装備が必要みたいだが、以前 その黒滝のさらに上流の「島の谷大滝」の調査をした時に 地元の人に「昔の県道が出来る前は 島の谷に向かうルートが川を挟んでこっち側にあって 黒滝の傍を通っていた」みたいなことを聞いたんで どうにかして陸路でアプローチする手段はないものか、とずっと考えていたんだが・・・

あの地形を見る限り やっぱり急峻な山道を延々と歩くより なんとか沢を登ったほうが楽ではないかという結論は揺るがないなあ・・・

岩国エリアにはこの黒滝をはじめ、河津大滝、二鹿七滝、甲羅ヶ滝、浦石峡の滝など懸念事項がいくつか残っているんだが、残っているだけあって難易度が非常に高く わしのような技術も体力もない人間が単独でチャレンジするには正直 無理があると自覚があるわけだ・・・

ホントはそういう知識にたけた登山グループや沢登りグループに参加して 連れて行ってもらうのが理想なんだが、なんせわしは心臓病患者なんで他人様のペースに合わせて動くことができないからなあ・・・足手まといや迷惑になることを考えるとなかなかそういうグループを探して参加する、というのも気が引けるしなあ。萩の自然観察会みたいに高齢者ばっかりのグループならまだなんとかついて行けそうだけど。

ま、いつかは何とかしたいとは思っているんだがな。やれやれ・・・

****************************

2024年3月17日

政次郎の滝 リベンジ編

 もう3月も半ばか・・・今年は暖冬だったせいもあるがソメイヨシノはまだ早いものの、枝垂れ桜とか菜の花とか馬酔木とか ちらほらと春の花の話題も聞くようになってきたな。

山野草を目当てに山登りもしたいし 最近おろそかになっているキャンプもしたいし 温泉&サウナ巡りもしたいし そんなこんなも絡めてどこか旅行にも行きたいし・・・そろそろGWに何をするかの計画も考えておかねばならんのぅ。還暦近いオッサンが毎週「まほあこ」の配信を待っているしか楽しみがない、というのも虚しいしな。

とりあえず年度末の激務が片付くまでは何もできないような気がするなあ・・・
ふぅ・・・

さて、今日は素晴らしい行楽日和だったが、せっかくの週末に何もしない、というわけにもいかないんで かねてからの懸念事項だった 岩国市美川の「政次郎の滝」の再調査に向かったぞッ!

***********************

「政五郎の滝」は以前 調査した「藤ヶ谷の滝」が流れ落ちる梅ノ木川の支流に流れ落ちる滝。
前回の調査では場所までは特定できなかった(と、いうか どの支流なのかがわからなかった・・・)が、はくらびさんのYOUTUBEでアプローチするルートの詳細が紹介されていたんで 今回はラクラク行き着くことが出来たわけだ。

美川ムーバレーの駐車場から「対向車が来たらどうするの?」という感じの県道133号根笠周東線を周東町方面に進む。

3キロくらい進むとこのように2手の分岐に出会うが 黄色いガードレールの小橋がある右方向が県道133号。
山口県のガードレールが黄色い、という地元ネタがあるが ガードレールを黄色く塗る、という発想は県独自の判断なんで 基本、国道ではなく県道しか塗られてないはずじゃ。

ゆえに藤ヶ谷の滝、政五郎の滝のある梅ノ木川本流沿いに延びている133号は右側なんだが 左側は梅ノ木川の別の支流ということになる。

間違って左に進むと これまた「対向車が来たらどうなるの?」という道になって 恐る恐る数百メートル進むと、、、(間違ったことに気付いたならサッサと引き返せよ、わし・・・)

わしのいい加減な見立てで落差12Mほどの りっぱな釜を持つ一本滝に出会うことができる。

コチラの滝は資料も予備知識もなかったんで詳細は不明だが ここでは地名を取って「扇野の滝(仮)」とでも呼んでおこう。

**************************

2024年3月13日

【過去に拝んだ滝アーカイブ】宮崎県の滝 / 八戸観音滝・真名井の滝・玉垂れの滝

 八戸観音滝 

宮崎県西臼杵郡日之影町七折
落差 41M

本町の八戸集落の下方に御泊川の水を落とす高さ約 45 メートルの八戸観音滝があります。

高さ 45 メートルから落ちる凛としたその姿には、清らかで神々しい雰囲気を漂わせています。
滝の左岸に巨大な洞穴があり、ここに昌竜寺の十世法田長昌住職が文政六年( 1823年 )に聖観世音菩薩像を奉安し観音堂と呼ばれるようになりました。洞穴にはほかに如意輪観世音菩薩・子安観音菩薩の二体が奉安され、女人の守護菩薩として厚く信仰されています。
八戸観音は安産の菩薩として、縁日は十六日で郡内や延岡方面からの参拝者も多く、特に旧一月十六日の初観音時には、「八戸観音まつり」が開催され、参道に「八戸観世音菩薩」の幟が立ち並び、祭りの名物に「だるま」の販売があり、求める人も多く好評を博しています。
(日之影町HPより勝手に引用)

2024年3月12日

【過去に拝んだ滝アーカイブ】宮崎県の滝 / おせりの滝・常光寺の滝・鵜の子滝

 おせりの滝(大斗の滝) 


東臼杵郡西郷村大字小原
落差 70M

「西郷村」という辺境の山の中を迷い込んで偶然に見かけた滝。今 考えると なぜこのルートを通ったのかは判らないが、椎葉村の近くなら この程度の滝が2~3あってもおかしくないか。

3段で、落差70Mという立派なものらしいが全体を見るには苦労した記憶があるぞ。

*************************

常光寺の滝 

宮崎県西臼杵郡高千穂町上岩戸
落差 37M

高千穂から大分方面に向かう途中、国道7号で見つけた滝。寺の住職がこの滝の水を飲んで大変長生きをしたことから「長寿の滝」とも言われているらしい。

2024年3月10日

萩・津和野 SAUNA SUMITT ~津和野編~

いやいや、さすがに鳥山明先生とTARAKOさんの2大巨星が立て続けにお亡くなりになったのはショックだったな・・・

お二人とも今の時代だとまだまだ若いと思うんだが、やはり魂を削りながらお仕事をされていたんだろうな・・・

わしも目下 命を削るように激務にいそしんでいる(個人の感想)んで 早く社会人からリタイヤしてノンビリ余生を過ごしたいんだが・・・鳥山先生やTARAKOさんと違うのは 貯えがないから現状のままでは悠々自適な隠居生活はムリ、ということだな・・・

ふぅ・・・

さて、今日3/9は先月24日に萩の菊が浜で行われた「萩・津和野SAUNA SUMMIT」の津和野版が行われるというんで のこのこと津和野・日原まで出向いてきたぞッ!

会場は「日原にぎわい創出拠点かわべ」とやらの傍の河原・・・日原には何度も来ているが高津川を越えて町の中心部に入ったことがなかったんで こんな施設があることは今まで知らなかったぞ。

で、町の中央を流れる高津川の河原に設置されたテントサウナ3基。

これが今回の会場じゃ。

サウナではほうじ茶、津和野名物のまめ茶、このあたりで名物となっているわさびアロマの3種のロウリュが行われ 汗を流した後は水温5度の高津川に身を沈めて心ゆくまでととのう、という趣向じゃ。

一昔前までは水温5度の冬の川に入ることなど気のふれた所業としか思わなかったはずだが サウナも回数と経験を重ねるとオラ わくわくすっぞ、の領域に入るものだな・・・(-。-)y-゜゜゜

ただ 前半はみぞれ交じりの天候だったんで 川から上がった後にそんなに長い時間 外気に晒されて休憩することもできなかったな・・・あたりまえか。

そんな感じで1時間半の短い時間だったが 外気が寒いせいでテントに籠る時間が必然的に長くなって 思った以上に疲れてしまったな。(←リフレッシュが目的では?)

サウナを堪能した後は道の駅願成就温泉の温泉に入って、高津川は水質が高いから川のにおいなどは気にならなかったが それでも一応は体を洗って、ここでも3セットほどサウナを堪能して今日のイベントも終了。

こういうイベントがどのくらい町おこしに活用できているのか、もしかしたら単なる自己満足で終わっているのではないか?という疑問は残るんだが、今後もこういうイベントがあればできるだけ参加はしていきたい、という所存じゃ。そんなイベントでもないと世代の違う若者と話をする機会なんてほとんどないからなあ・・・

それにしても今回お世話になった「日原にぎわい創出拠点かわべ」のカフェスペースと 近くにあった鮎料理屋がちょっと気になるから いつかは調査に赴かねばなあ・・・