コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2017年5月31日

2017GW南九州一人旅⑮ 悠久の森・桐原の滝・溝ノ口岩穴

さて、九州南部の旅 3日目午後の部も、当然 温泉を軸に動いていくわけだが ちょっと温泉ネタが続いてしまったんで趣向を変えていこうかの。

地図を見ると「桐原の滝」なる滝があるようだが 住所がイマイチわからず・・・滝なんで電話番号も検索できないだろうからカーナビに打ち込むのに苦労したんだが 近くに「悠久の森」なる自然公園があるらしく もしかしたら桐原の滝もこの敷地内にあるのでは?と勝手な判断をして まずは悠久の森を目指すことに。



んでもって やってきました、こちらがその「悠久の森」とやら



まあ簡単に言えば自然の豊かな環境を生かして設定されたウォーキングコースなんだが、「全国遊歩百選の森」にも選ばれているらしい。
ちなみにこの「遊歩百選」、山口県では萩往還と秋吉台が選ばれているらしいが、どちらかといえば森林セラピーの徳地町のほうが雰囲気は近いかな?



端から端まで行って帰ってくると日が暮れてしまいそうだが とりあえず興味のある山神様と滝は最初のチェックポイントで10分くらいでいけるようなんで そちらだけチェックじゃ!



こちらが「滝」。
正式名があったような気もするが 桐原の滝じゃないのは間違いなさそうだな・・・これはこれで立派な滝だとは思うんだが。



山神様は滝のすぐそばの小さな祠に佇まれているぞっ!



ちゃんと「山神」と彫られているから間違いないと思うが・・・ (-。- )



どんなものか判ったんでとりあえずは満足したが 目指す「桐原の滝」は公園入り口の大川原峡キャンプ場に戻って そこからすぐの下流に流れ落ちているらしい。

ちなみにこのキャンプ場、さすがにGWということで盛況だったが オートキャンプが主体ということでそれほど触手は伸びず・・・



岩が火山性の特徴的なものだが この桐原の滝から 後で紹介する「三連轟」、「溝ノ口岩穴」、そして滝百選の都城市「関之尾滝」まで続く火山活動エリアで「霧島ジオパーク」に属しているらしい。都城は宮崎県だからなかなかひと括りにして売り出せない大人の事情もあるみたいだけどな・・・。



では、いよいよ「桐原の滝」とご対面じゃ!!ヽ(´ー`)ノ

***********************

2017年5月30日

(再録・日本一周記025)2003/07/30・シンジコノ ナミタカシ・・・


(第25日目)山口県萩市~島根県三隅町~多伎町~大社町~出雲市~玉湯町~斐川町

今年は梅雨明けが遅いとは言っても 今日の時点ではすでに明けているはずなんだが昨日から雨模様・・・しかし予報では昼から徐々に晴れてくるらしい。と、いうわけで早速、「本州・北海道ルート」の旅に出発するかのぅ。

前回の「九州・四国編」の旅では結局 最終日の昼に「今日の夜には帰る」という1回の電話しか親にしなかったんで 今回は数日おきに連絡を入れる、ということを約束させられて元気に出発だ!

今日の予定はとりあえず旅の安全を祈って出雲大社にお参り、ということかな。天候のほうは結局 雨の前線とともに北上した形になったんで一日中降ったり止んだりだったんだが・・・

ちなみに今日のタイトルは 今から20年ほど前の島根大学の入試の合否発表の電報の一文だ。(合格すると「イズモタイシャデ エンムスビ」というゴージャスな一文が贈られるらしい) 
そんな情報を誰から聞いたか?なんてのは秘密だがなっ!



朝9時半に実家を出発。道の駅「萩しーまーと」でいきなりトイレ休憩をしたあと 延々と北上し10時40分、島根県益田市に突入。

11時20分、道の駅「ゆうひパーク三隅町」で島根県の散策スポットの検討とトイレ休憩。(←歳のせいで近いらしい・・・)

島根県は幅は狭いが縦にはやたら長い地形をしているな・・・ホントは「匹見峡」とか「石見銀山」「三瓶山」なんかもチェックしたかったんだが この天候では少々厳しいだろうし、まあ匹見峡なら萩から近いんで今回 無理をしなくても来る機会もあるだろう。

てなわけで まっしぐらに出雲大社を目指すことに。日本海側を延々と200キロ近くの一本道なんだが やっぱり山口県~島根県の山陰線は古くから交通の要所(というより生活の命綱だけど)ということもあって同じ田舎でも九州・四国の道に比べたらはるかにマトモかな?まっすぐなんで疲れていたら眠たくなってしまうルートなんだが とりあえず竹下さんと安倍さんに感謝じゃ。(安倍さんはあんまり・・・)

13時30分、道の駅「キララ多伎」に到着。

やっぱりこの山陰ルートは「道の駅」が発祥しただけあって 「道の駅がなんたるか」をよく心得ておるなあ・・・比較的どこでも安心して利用できるぞ。

この「キララ多伎」はこのあたりでもかなり大規模な道の駅で どうやら大規模な公園施設のひとつという位置付けらしい。
レストランや巨大駐車場はもちろん、海水浴場や風車のある公園、ウェディングチャペルなんかもあったりするぞ。少し離れているが「いちじく温泉」なんてのもあったしな。

でも「道の駅」で結婚式の写真を撮る人なんているのか?

ここのファミレス風のレストランで昼飯をとることに。これは「本日のランチ」こと「鮭そぼろ丼定食」 700円也。ホントはここの名物は鯛めしらしいが まあ初日の昼からそんなに金を使うわけにはいかんしな・・・


右はデザートとして頂いた多伎町名物のいちじくを使用した「いちじくソフト」 250円也。

言われなきゃ「いちじく」と気づかない一品だっ!(←そんなこと言っていいのか?)

2017年5月29日

ホタルキャンプ@粟野川河川公園

5月の最後の週末は絶好の行楽日和・・・

もう6月は中盤まで休みがないことが確定しているし、天気が良ければキャンプしかやることはなかろう、と思っていたんだが 今回やってきたのは以前 下見レポもアップした「粟野川河川公園キャンプ場」じゃ。


どんなところか、というレポは前回も書いたが おさらいということでもう一回説明すると・・・

「粟野川河川公園キャンプ場」は 角島からも近い粟野集落から川にそって数キロ、「豊北峡」に向かう手前にある河川公園のキャンプ場で 名前のとおり河川公園の一角がキャンプ場として開放されている。


特筆すべきは無料であることと 区画がオートキャンプを前提に作られていて車が横付けできるということかな?

元々は知る人ぞ知る存在で ネットなんかを見るとあまり存在を広めたくないからか名前と場所を伏せてアップしているパターンも多いんで わしもココをネタにするのは少々悩んだんだが・・・

「無料だから」ということでゲリラ的にキャンプをしたり マナーを知らないキャンパーが大量に来られてもアレなんで あえて載せることにしたぞ。


まずは設備だが、こちらは炊事棟とトイレ。



トイレは水洗で和式。どうしても洋式でないとダメ、と言う人はユニバーサルトイレを借りればよかろう。


どちらもきれいに清掃されているが 蛇口はキャンプ場の利用申請を豊北支所にあらかじめ提出して 当日に受け取りに行かなければならない。

この「許可申請制度」というのがこのキャンプ場では重要視されていて 要するにオートキャンプ仕様でキチンと区画割されているので 申請時に役所によって「何番サイトを使う」という割り当てが行なわれ 他の利用者とトラブルにならないようにしているのだ。

ゆえにフラッとやって来て勝手にテントを張っても 当然 正規の手続きを経て役所に申請して利用するキャンパーがやってきたらケチョンケチョンに文句を言われても言い返す権利などないわけだ。ルール違反だからな。

この日も夜中にやってきて空きサイトにテントを張っているライダーみたいなキャンパーが居たが あれはたぶん申請などせずに勝手に設営しているんだろうな・・・
ルール違反のキャンパーが増えるとこういう公営の無料施設ってどうなるかわかんないパターンがあるから 逆に周知させるほうが良いと思ったのも今回の公開に踏み切った理由じゃ。


サイトは比較的フラットな芝でペグも打ちやすい。ただし川のそばにあるキャンプ場なんで雨後の増水時は水没してしまうこともあるらしいぞ。

今回の目的はタイトルにもあるように「蛍キャンプ」なんだが このキャンプ場には鹿も遊びに来るらしく 芝生の上をよく観察すると糞が落ちていたりするんで要注意。

今回はキャンプ場も7~8組のキャンパーがいてにぎやかだったし 隣のキャンパーが犬コロを連れていたんで結局 鹿は遊びに来てくれなかったな・・(それでもココに来る途中の道で鹿に遭遇したし 夜には甲高い鹿の鳴き声が響いていたけどな・・・)


おや?TARO先生の新装備が・・・

***************************

2017年5月28日

2017GW南九州一人旅⑭ 日当山温泉・岩戸温泉 / 熊襲穴



日当山温泉は本格的な温泉密集地帯の霧島市のなかでも古い歴史と多様なお湯を誇るエリアで 特に「西郷どん湯」のように西郷隆盛との関わりが有名な温泉地。

そんな日当山温泉エリアから今回チョイスしたのは「岩戸温泉」とやら。
日当山温泉のなかでは本格的な露天風呂とツルツル系の特徴ある泉質で 名前の通り岩風呂が自慢の人気の高い施設なんだが エリア的には少し外れた場所になるのかな? 

今回何故この施設をチョイスしたかと言えば・・・やっぱりここが「九州八十八湯めぐり」の対象施設であることに他ならない。
味のある温泉が選り取り見取りの九州にあって なんだかんだで「九州八十八湯」へのエントリーしているかどうかは参考と言うか一定の基準にはなるからなあ。けっこう対象施設には足を運んでいるんだがラリーそのものには参加してなかったりするんだがな。



*******************

日当山温泉・岩戸温泉
鹿児島県霧島市国分姫城3260-1
泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩泉 PH7.4 57.0℃
効能 :創傷、やけど、皮膚病、慢性消化器病、リウマチなど
営業時間 :6:00~22:00 第一火曜日休
料金 :300円

*******************



こちらは更衣室の様子。
小奇麗に清掃されて清潔感もあるし貫禄もあるんで わしはてっきり旅館系の施設かと思っていたが「国分ゴルフレジャーセンター」の入浴施設と言う位置づけのようじゃ。
わしはナビでここまで来たんでゴルフ練習場の存在は気がつかなかったけど・・・

お湯は無色透明でやや重曹の香りがする柔らかいもので PHの割にツルツル感は強く感じる美肌系のもの。こういうツルツル系のものはこのあたりでは珍しいのか常連の方でいつも賑わっているらしい。



湯上りのアイスは美味いのぅ・・・(´ー`)





せっかく鹿児島に来たから、ということで 景気づけに黒豚チャーシューのラーメンを食って とっとと次なるスポットへ進むぞッ!!

**********************

2017年5月27日

夜の部開始♪

ホタルに期待(´ω`)

2017GW南九州一人旅⑬ 隼人温泉 / 浜之市ふれあいセンター・富の湯



さて、わしは今までSONY謹製のNAV-Uなるカーナビを所有していたんだが、これは登山にも使える山岳ナビとしての機能を持っていて コンパクトでありながらジャイロシステムがあったり案内も不便を感じさせず使いやすかったし 大変気に入っているんだが・・・
SONYがポータブルカーナビから撤退して何年経つのか忘れたが さすがに地図が古くなって市街地エリアやちょっと開発が進んだ地域では役に立たなくなってきたし 今回の鹿児島旅行にあわせてパナのゴリラを新規導入することに。

ちなみにアマゾンでは一番売れ筋の商品ということで価格も23000円くらいだったと思ったが 今でも廃盤商品であるはずのNAV-Uの方が高かったりするぞ・・・いかにNAV-Uが良く出来た商品だったか、ということなんだと思うが たしかに2016年度版カーナビといえどゴリラは馴れもあろうがNAV-Uに比べて使いにくいかな・・・

今まではNAV-Uで情報が遅れている部分に関してはスマホのカーナビアプリで補ってきたが 個人的な感想ではポータブルとはいえ専用機のゴリラより「YAHOO!カーナビ」アプリのほうが使いやすいし地図もわかりやすいし目的地入力もやり易いし 一歩上のような気がしているぞ。

ただ、カーナビアプリの一番の欠点は ソフトの出来じゃなくて本体の熱暴走なんだよなあ・・・iphoneに機種変更してから熱暴走で使えなくなったことは無いんだが 前のアンドロイド版のカーナビは起動させて30分くらい経つと・・・つまり知っている土地から詳細を知らないエリアに入ったくらいに熱暴走で使えなくなってエライ目にあった、ということが何度かあったんで やはりポータブルでもいいからカーナビ専用機は必要だと思った、という次第じゃ。iphoneはまだ熱暴走を経験してない、と先ほど書いたけど やっぱり今の時期でも小一時間カーナビソフトを起動させておくと かなり熱くなってしまうから夏場はどうなるか考えると怖かったしな・・・

ゴリラの使いにくいところは行き先設定で 施設の名前もかなり正確に入れないとダメなのか あいうえお検索ではなかなかヒットしないんで最初はホントに使いづらかったが、電話番号入力ならそこそこ理解力はあるみたいなんで 今はスマホでググッて施設の電話番号を調べてから行き先登録をするようにしている。

ただ、温泉とかならともかく、わしがよく行く「滝」とか「登山道入り口」とか「無料キャンプ場」とかだと電話番号そのものが無かったりするんで そういう場合にどう効率的に活用するかが 今後の検討課題だな・・・

*******************



さて、大隈半島を北上して錦江湾の根元というか 霧島市の国分エリアにやってきたぞ♪

ここからは旅の後半も過ぎているんで 温泉を巡りながら北上していけるように検討しなければならないんだが まずは隼人エリアの「富の湯」というのがあるらしいんで そちらをチェックじゃ!

「朝風呂は午前中に入るから朝風呂なのさッ!!( ゚Д゚)クワッ」

2017年5月26日

2017GW南九州一人旅⑫ 海潟温泉・江之島温泉

「朝風呂は午前中に入るから朝風呂なんじゃい!!( ゚Д゚)クワッ」

・・・と、いうわけで 桜島シーサイドホテルを堪能した後に もう一つ気になる温泉があったんで そちらの方もチェックすることに。それこそ「海潟温泉」なる温泉地に存在する「江之島温泉」じゃ!!

・・・じつはこの温泉、この旅行の事前調査で調べているうちに知った一品(ふだん鹿児島の温泉なんて調べないからなあ・・・)で 手持ちの「九州八十八湯めぐりガイドブック」にもちゃっかり記載されていたんで この機会を逃すと後が無いと思っていたのじゃ。

もっと言えば初期の計画では テイエム牧場温泉をクリアしたらそのまま一直線に指宿に向かい 前に開門岳登山に行った時に判断を間違ってスルーしたことを今でも後悔している「ヘルシーランド」にいくことも考えていたり・・・ま、それは結局 時間的な制約があって今回も見送ったんだけど。



江之島温泉の場所は非常に判りにくいが、まずは国道沿いのこの小さい看板を見逃さないことが条件となる。





ここから川から海に向かって延びている、上の写真で言うと左側の川沿いの細い道を100mほど進み、海にでたら奥に見える川に掛かる小さい橋を進む。
普通車ならなんとか通れるが 車高の低い車はシャーシを打ってしまうかも・・・



すると何台か停められる駐車場が。



目の前には錦江湾と桜島が。ちょっと早朝の逆光気味で判りにくいが 桜島の手前の小さい無人島が「江之島」なんだそうな。



駐車場の横に「湯小屋→」と書かれた看板があるんで 人んちの敷地をずんずん進んでいくと・・・





ありました~ヽ(´ー`)ノ
ここが噂の「江之島温泉」じゃあああ!!

**************************

海潟温泉・江之島温泉

鹿児島県垂水市海潟541-1
泉質 :単純硫黄泉 PH9.3 47.5℃
効能 :神経痛・筋肉痛・関節痛など
営業時間 :8:30~21:00 不定休
料金 :250円

**************************


2017年5月25日

2017GW南九州一人旅⑪ 古里温泉 / 桜島シーサイドホテル

太陽が上がる前の薄暗い早朝に、道の駅垂水にて起床・・・

わしの一人旅スタイルは基本的に日が暮れたら行動しないために夜が異常に長いんだが、特に何もすることがないし一日動き回って疲れているんで 早く寝て早く起きるパターンになるわけだ。

今回 道の駅垂水を車中泊スポットにチョイスしたのは 翌日の朝風呂に狙っていた施設から一番近かったからに他ならないが 果たしてその施設とは・・・



朝5時前に目を覚ましても さすがに立ち寄り湯なんぞ何処もやってないんで時間つぶしにコンビニへ。
さすが桜島の目の前という立地条件では 駐車場も地面が黒い火山灰で覆いつくされているぞ。



そういえば前日はろくに食事もしてなかったんで コンビニ弁当で米を補給して、、朝6時になるまで時間を潰して、と・・・



で、今回のターゲットはこちらっ!「桜島シーサイドホテル」じゃ!!

***************************

古里温泉・桜島シーサイドホテル

鹿児島市古里町1078-63
泉質 :ナトリウム・塩化物泉 PH6.1 46.6℃
効能 :筋肉痛・神経痛・慢性皮膚病など
営業時間 :6:00~8:00 11:30~20:00

***************************

2017年5月24日

別府温泉・ゆわいの宿竹乃井



せっかく別府くんだりまでやってきたんで そろそろストックが切れてきた「湯の素」をゲットして、と・・・



山口に戻る前にもう1湯・・・ということでセレクトしたのは 別府タワーのすぐそばにある「ゆわいの宿竹乃井」。

実はこの旅館、以前にも一度来たことがあるんだが、その際は宿泊客が多いという理由で立ち寄り湯を断られた経緯があったりする。

別府八湯温泉道の施設で取りこぼしが多いのは やはり別府温泉エリアの旅館・ホテル系の立ち寄り可能施設なんだが、どうしても宿泊客が優先になるんで立ち寄り湯として開放されている時間帯も2時から5時までとか 案外と制約があったりするわけだ・・・

**********************

ゆわいの宿竹乃井

別府市北浜3丁目10-26
泉質 :ナトリウム一炭化水素・塩化物・硫酸塩泉 PH8.5 50.6℃
効能 :動脈硬化、きりきず、やけど、慢性皮膚病、神経痛、関節痛 美肌効果など
営業時間(立ち寄り):14:00~21:00
料金 :500円

***********************



今回は別府八湯温泉道の公式ガイドブックについている無料入浴券を利用させてもらったが、この温泉本、価格は500円なんだが、今回のように旅館・ホテル系で使える無料券1枚と半額券が一枚、花菱ホテル・野上本館・ニューツルタで各1回使える厳選無料券(これは平日限定のようじゃ)、そして別府地獄めぐりやうみたまご、サファリランドなどの周辺施設で使える割引券が付いていて ハッキリ言って一軒でも利用すればそれだけで元が取れてしまうオトクな内容となっている。
別府にレジャーで来ることがあれば是非一冊購入することをオススメしておこう。

わしは毎年 下関の明屋で購入しているが 山口県内ではあんまり扱っている店が無いと思う。まあ、別府に来ればたいていのコンビニに置かれているんで 仮に持ってくるのを忘れても温泉等の施設を利用する前提であれば その場で買えば問題ナッシングだけどな(・ω・)

この竹乃井の女将は別府温泉旅館女将の会の会長を務めているらしいが、こういう無料券で入れるホテル・旅館系の施設って やっぱり採算度外視というか「おもてなし」、「別府のアピール」とか 肝が据わってないと提供できないサービスだよなあ・・・(´ー`)



フロントで無料券を渡して、エレベーターで7階まで行って そこから階段で8階にあがると別府の中心街と別府湾が望める展望大浴場となる。



「大浴場」というほど規模は大きくは無いが ホテル系なんでシャンプー・石鹸の類は完備。



半露天のほうはやや熱めの湯とヌルめの寝湯がある。
窓は無いんで鳩がときどき水を飲みにやってくるぞ(´ー`)



三人入ると目いっぱいのこぢんまりしたサウナもある。

お湯はやや黄色が掛かった感じで 温泉本によれば「別府の街中では珍しいモール泉」という解説がある。たとえば大分市の公衆浴場のような個性の際立ったモール泉と比べるとおとなしい感じだが メタケイ酸も含まれている「美人の湯」の特徴も持ち合わせていて肌当たりが柔らかい良い湯だと思うぞ。



ちなみにこちらの「竹乃井」さんは別府八湯温泉道だけでなく九州八十八湯めぐりにもエントリーしている。
やはり「別府温泉」という看板を背負っているんだ、という宿の、そして(会ってもないけど)女将の意思を強く感じる一品だと感じ入ったな(´ー`)

2017年5月23日

ミヤマキリシマ@経塚山 / 別府温泉・芝居の湯



なんか春を通り越して一気に夏になったような天気が続いているが、皆様いかがおすごしでしょうかの?

例年 6月第二週の土日休みで テントを担いでくじゅうの坊ヶツルに出向き、登山をしながらミヤマキリシマを鑑賞。法華院温泉に入ってそのままソロキャンプに突入する計画を立てているんだが、、、それをもってトレッキングは秋の紅葉シーズンまで一旦休止となる いわば「春の登山の総括」みたいな意味合いがあるわけじゃ。

が、しかし 今年は今現在わかっている状況で6月第1週末は作業のため休日出社確定、第2週はイベントのため休日出社確定、第3週は自治会の清掃活動のために日曜日の午前中まで拘束決定・・・

(つД`)・・・

と、いうわけで6月にそんな状況なんで 今週末は実家に戻っておいたほうがいいと判断して九州方面に動ける時間も無いから 今年はくじゅうのミヤマキリシマは断念せざるを得まいなあ。
今週末には日田の万年山の山開きが行なわれる予定で ミヤマキリシマの状況もタイミングがバッチリみたいだが やっぱ山開きのようなイベントだと車両の制限もあるだろうし なにより人が多すぎるしな。



そういえば大分・日出の「経塚山」山頂にもミヤマキリシマの群生地がある、という話は知っていたが 行った事は今まで無かったんで 昨日は日帰りで出かけてきたぞ。



経塚山の標高は612M。
本来 高山植物の類のミヤマキリシマがこのような標高の位置に群生地を作ること自体が珍しいんだが、その標高の低さゆえ くじゅうや阿蘇などに比べて2~4週間早いトップバッターで見頃を迎えるスポットなのじゃ!

アンテナ群があるんで頂上直下まで車道が延びていて 単に花を見るだけであれば10分も登ればオッケー、という手軽さで ファミリー向けの人気ハイキングスポットともなっているらしいが・・・

やはり今季トレッキングの〆となる可能性もあるなら10分程度の山歩きで済ませるわけにもいくまい、と、いうことで 尾根つながりの5座もついでに歩き回ってきたぞ(´ー`)

うまくやれば10分くらいの山歩きで済むところを わざわざ範囲を広げて5時間以上も歩き回るのもどうなんだろう?と、実は歩き始める直前までウダウダと悩んでいたんだけどな。

経塚山のミヤマキリシマ自生地 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


そんな経塚山のトレッキングの様子は 例によってYAMAPのほうにレポをアップしているんで 興味のある方はそちらを御覧頂くとして・・・

*************************