コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2017年3月31日

安芸灘とびしま海道を行く!

3月の第四土日休み・・・

久しぶり&今年初のキャンプなどを目論んでいたが 天気予報は生憎の雨予想(´□`)

さすがに「雨が降る」と言っているのにキャンプを決行するだけの根性もなかったんで 代替案としてどこかにお出かけでもしようと思っていたんだが、特に何処と言うアテもなく・・・

TARO先生から「日帰りで境港までカニを買いに行くけど一緒に行くか?」という謎の誘いを受けたが わしはアレルギーだからカニを買えないし 正直 松江方面は結構行ってるんで改めて見たいと思うところも浮かばなかったし それ以前に「(萩から松江まで)行って帰るだけ」という無駄にハードな行程もどうしたもんだろ?という本音もあったんでパス。

まあ、どうせ時間を無駄に過ごすなら やはり今まで行ったことのないエリアにドライブにいくのも良かろう。

パラパラと地図を眺めると そういえば尾道から今治に渡る「しまなみ海道」は散策したことがあるが その近くの呉を基点とする「とびしま海道」なるエリアは今まで足を踏み入れたことが無かったことに気づく。


ネットでなにか見所があるかと調査したが やはり心に響くものもなく、、、ただ こーゆーところは行って見なきゃわかんないところもあるし 所詮ヒマツブシだし、ひとりでうろつくには良い機会だしな。

とりあえずネットで見た結果、アナゴ飯が名物らしいんで それを食う、という目標を立てて いざ出発!!

・・・なぜ 境港に行くはずのTARO先生のオーリス号に乗って オッサン二人で萩を出発することになったのかは不明だけどな (-。- ) 

*********************


2017年3月29日

(再録・日本一周記009)2003/07/01・沖縄の熱い一日・・・

(第9日目)那覇~玉城村~糸満市~那覇




めんそーれっ!沖縄!!

てなわけで久しぶりにまともな睡眠を取って 今日は沖縄散策の初日となるわけだが、まずは南部の「玉泉洞」と「ひめゆりの塔」が今日の目標なわけだ。

那覇からはバスステーションまで歩いていって そこから終点の糸満バスステーションに行き、さらに玉泉洞行きのバスに乗る、ということが事前調査でわかっていたし、沖縄に来る前に鹿児島港の駐車場案内のオバチャンが

「タクシーは高いから絶対乗ってはダメよ!」

・・・と忠告してくれたんで忠実にそれを守ることに。なんでも沖縄では鉄道がない代わりにバスに関しては道路に専用レーンが設けられているんで場合によってはタクシーより早かったりするらしいのだ。

そのかわり田舎に行くと一時間に一本あるかないかわかんなかったり、あと 順調に運行していると決められた時間の15分くらい前に停留所にやってきて そのまま通り過ぎてしまうことなんかもあるらしいが・・・(それって・・・)

・・・やっぱ沖縄は全土が観光の対象になっている県なんだな。バス停でボ~ッと待っていたり一人でテクテク歩いていると タクシーの運ちゃんが「安くしておくから乗ってかない?玉泉洞まで1500円でいいよっ!」とか引っ切り無しで声をかけてくるのだ。その場で価格を口約束で決める、なんて白タクみたいな風習は初めて聞いたぞ。

まあ バスも一時間に一本しかないからな・・・バスでも800円くらいはかかってしまうし 時間が勿体無いと思うようならタクシーの運ちゃんの誘いに乗ってしまうところだが 今のわしには「時は金なり」という諺が通用しない身分だからな・・・むしろ時を売って金になるんなら そうしたいんだが・・・

でも確かにバスの待ち時間のせいで 一日の行動範囲が狭くなるのも事実だから せめて3人くらいで全日程フリーの旅行ならばタクシーを使うのも一つの手かもな。

それにしても沖縄も鉄道がないから車社会なんだが 乗用車は別に本土と違わないのに タクシーとバスはなんであんな年代モノばかりなんだろうか?
それとココでは沖縄風の絵柄がプリントされたシャツが正装みたいで 普通のおっちゃんはもちろん、タクシーやバスの運ちゃん、サラリーマン、商店の店員など みんな判を押したように沖縄シャツで働いているんだな。あれは一種の観光政策なんだろうか?

それにしても バスのほとんどが客がわし一人で貸しきり状態だったんだが・・・やっぱシーズンオフはええのぅ♪

************************************

しかし沖縄は暑いな!わしのように汗っかきは今日みたいに平気で30度を越える晴れた日にはジュースの消費量もバンバン増えてしまうぞ。しかもバスの待ち時間が長いんでヒマを持て余してなおさらだ。

で、左が(確か沖縄ボトラーズとかいう会社の製品だったと思うが)シークヮサージュース。味はグレープフルーツに近いようなものだ。

右は「ゴーヤー茶」。苦味でもあるのかと思ったが 想像してたよりもずっと普通のお茶の味がして飲み易かったな。
どちらも普通にUCCやコカコーラなんかの自販機で当たり前のように売られているぞ。
ちなみに沖縄では缶ジュースは何故かどこでも110円だ。





で、乗り継ぎに乗り継ぎを重ねて 昼前にようやく玉泉洞のある「沖縄ワールド文化王国」に到着。

ここはいわば沖縄文化のテーマパークなんだが ハブ酒の博物館とか沖縄ビール、沖縄ガラス、沖縄式住宅や南国の植物園など 基本的な沖縄文化について学べるんで わしのような沖縄初心者には意外とお得感のある施設だったな。

ではちょっと その中身をご紹介しようっ!
まずはココのメイン、玉泉洞。東洋一の長さと美しさを誇る鍾乳洞なんだそうな。
まあ 我がイナカには秋吉台の鍾乳洞があるんで アレなんだが、見て回り易い規模と構造をしていると思うぞ。
ハブ酒の製造過程が観光客に見えるように展示してあるが・・・。

う~ん・・・
♪シーサ~~、シーサ~~、キングシ~~ィ~~サァ~~~♪

・・・などというマイナーな歌を思わず口ずさんでしまう シーサー像。

ここに来る前の道でも バスの中からあちこちで見ることが出来たんだが、ほんとに沖縄では(特に都心から離れた町なんかでは)昔ながらの造りの家だけではなく ごく普通の 本土でもよくあるような建売住宅の家庭にもシーザー像が祭られているぞ。
ここのレストランで昼食として頂いた「ゴーヤチャンプルー定食」 750円也(税別)

わしの母親が去年 沖縄旅行に行って以来、我が家の食卓でもしばしば登場するようになった一品なんで 味は知らないわけじゃないんだが とりあえず本場のものも味わっておこうかと思って・・・

小鉢にモズク酢がついて来るんだが モズクも沖縄では何を頼んでもついてくる一品みたいだな。

大人の味だなっ!ふふふっ。


なんか水分ばかり取っているような気もするが これは南国植物園で頂いた「さとうきびジュース」

注文するとその場でさとうきびを絞って レモンで割っていただくものなんだが 値段は450円と少々お高い。

ここではバスの来る時間を考えて 2時間ばかり散策。そのあとは「平和祈念堂」の散策だっ!

・・・どうでもいいけど ほんとに修学旅行みたいな行動パターンだな・・・

*************************************


2017年3月28日

くにさき六郷温泉 海門温泉

恋叶ロードの恋愛成就スポットの一つ、真玉海岸は「日本の夕日百選」ということで 晴天の夕方ともなるとどこからともなく人が集まってくるらしいが・・・



日没の2~3時間前から海岸沿いのフォトスポットなんかには 多くの家族連れやアベックがたむろして海を眺めていたな。



わしはここがそんな夕日スポットだった、というのは この場所に来てから知ったんだが、まあ時間が有れば沈む夕日を眺めるのも一興なんだが・・・実はココにきたのは 恋に縁のないオッサン一人でそんなセンチな気分に浸るためではなく ガツンと濃い湯に浸るためだったのじゃ!しかしてその湯とは・・・




2017年3月27日

咲いちゃあ行っちゃあ南明寺・2017春

さて、この週末は今年初のキャンプでもそろそろ始めたい・・・と、思いつつも 天気予報は生憎の傘マーク(´□`)

さすがに雨予報が出ているのにキャンプに行く勇気もなく どうしようかと考えた挙句に広島まで遠征してきたが 結局日曜日の夜に崩れるまで天気は大丈夫だったな。そうと判ってれば やっぱりキャンプに行きたかったな・・・やれやれじゃ。

広島遠征のレポはまたおいおいアップするとして 今日は日曜日の午前中に拝んできた萩市・南明寺のイトザクラの様子をご紹介しておこうっ!



このイトザクラ、咲く時期を見極めるのがビミョーに難しく ちっちゃー行っちゃぁー見ちゃぁあっても、咲いちゃぁー行っちゃー見ちゃーない」

・・・という風に言われていたんだが 今はネットで情報が共有できる時代でよかったな。



ここもそれなりに知ってる人は知ってる名所になったんで なんだかんだでこの時期になると毎年拝みに来ているわけだ・・・



こちらが3月26日現在の南明寺の様子。



南明寺のイトザクラ 2017 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


歩いてすぐのところに去年 駐車場が作られてアクセスも良くなったが、敷地内の車の乗り入れが完全にシャットアウトされたり きれいに整備されて恐らくは樹木医か専門家の手も入るようになったんじゃないかな?樹齢の影響でだいぶ弱って見えた樹勢も気のせいか良くなってきたような印象じゃ。



昨日時点で8部咲きってところかな?まあ、満開よりこのくらいのほうが花にも勢いがあるような感じに思えるぞ。なんだかんだで天気が良かった、というのが一番大きいとは思うが。





毎年 同じような写真しかアップしてないような気もするが それはスルーしていただくとして・・・とりあえず今年も拝めたんで一つノルマをクリアしたような満足感はあったな・・・



今年は春の花がどれもこれも1週間くらい例年より遅れそうな雰囲気だが、桜シーズンもなにげに休日出勤の予定とか入っていたりして どうなるか読めないんだよなあ・・・

ふぅ・・・

2017年3月26日

(再録・日本一周記008)2003/06/30・太陽がいっぱい

(第8日目)フェリーにて沖縄県那覇市

船旅の24時間はさすがにする事が無いんで アンテナが立つ条件の島が近づく度にメールをチェックしたり ちょこちょこ甲板にあがって風景を見ていた以外は ほとんど客室でボ~ッとしてたな・・・。

ちなみに鹿児島港の駐車場は一日あたり1000円の先払い制なんだが 「一泊」ではなく「一日あたり」が1000円だ。

で、基本的に沖縄~鹿児島間は一日一便で鹿児島は夕方発だが沖縄からは朝に出航なんだと。したがって船で24時間かかる、ということは わしのように船旅の場合は仮に観光など何もしなくてトンボ返りのパターンでも



「29日の夜に旅立って30日に着いて一泊、次の1日の朝に旅立って2日の朝に鹿児島に戻る」

という感じになって すでに4日分の4000円が掛かってしまうわけだ。すなわち前金5000円というのは 常識的な線での最低料金、というわけだな。

その鹿児島港の駐車場のオバチャンに薦められた宿で今 このレポートを書いているわけだが・・・なるほど、沖縄には学生のビンボー旅行や わしのように人生に疲れた人がフラッとやって来る、というパターンが多いせいか、本土では考えられないようなシステムの民宿が成立するわけだ。

てなわけで 一泊2000円の相部屋の民宿に泊っているわけだが 正直言ってロードスターでここまで来たわしにとって これは充分な施設だな。二等客室でも感じたんだが 足を伸ばして寝れるのは幸せだな・・・

プライバシーを気にする人には向かないんだろうが 客同士にコミュニケーションができるんで これはこれでなかなか面白いぞ。今まで車で しかも雨が多かったから そんなに人と出会ってなかったし、やっと「それらしくなった」って感じかな?

さて、明日からはバスを使って沖縄めぐりをするわけだが 1~2日で時間が足りるかな?

今日の一枚・・・
沖縄本島に来る前に寄港した 沖永良部だか与論島だか そんな島。(←どこだったか忘れたらしい・・・)

走行距離******
出費金額朝食に弁当・お茶・・・680円
昼食にパン・コーヒー・・・270円
夕食にラーメン・他・・・850円
夜食にお茶・・・110円
宿泊費(日割り)・・・2000円
計・3910円

2017年3月25日

恋叶ロード・粟嶋神社詣で

さて、豊後高田市の通称「恋叶ロード」の根拠というか中心的存在となっているのは何かといえば やはり恋愛成就のパワースポット、「粟嶋神社」であろう・・・



粟嶋社(淡島)といえば住吉様の妃神なんだが、全国的に婦人病、あるいは子宝、良縁など 女性に関する全般の御利益があるとされている。わしが毎年 正月の運試しとして購入する「よろこびおみくじ」も 萩の住吉神社の末社として祀られている粟島様で購入しているし・・・

ほんとは「チームラボギャラリー」も興味があったんだが 時間の関係で今回は断念。その代わり虚しい生活を送っている現状を何とかせねばなるまい、ということで 耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んで 恋愛成就祈願にお参りすることにしたわけだ。

できれば福原遥とか齋藤飛鳥みたいな娘が良いなあ・・・(*´Д`)(←なに?)



**********************


2017年3月24日

(再録・日本一周記007)2003/06/29・指宿温泉に埋まる!

7日目・鹿児島県阿久根~樋脇町~鹿児島市~指宿市~フェリー



これが前日に車中泊をとった「道の駅・阿久根」



昨日は地元ヤンキーの集会が始まりそうだったんで 慌てて道路反対側の駐車場に車を移したんだが ここは目の前に東シナ海が広がる なかなかのロケーションの道の駅だったな。
まあ昨夜は雨風がひどく 容赦なく潮のしぶきが飛んできてヤンキーらしき若人も わしがウツラウツラした頃には撤退していたようだが・・・

昨日の天気予報だと 今日は午前中は雨で昼からは曇りに天候がやや持ち直すかも、ということだったんだが・・・

とりあえず目を覚ましたときは雨は収まっていたし 昼からは長崎鼻と開聞岳に行く予定なんで 少し期待をしながら出発だっ!

で、午前中は わしの持っている地図に「景色の良い火山湖」とか説明の書いてある「いむた湖」とやらに向かう事にする。
当然ながら地図を見るまでは 鹿児島にそんな湖があることなんて全然知らなかったがな・・・

いむた湖に立ち寄る前に まずは「温泉シャワーがあり 気軽に利用できる」と道の駅MAPに書かれている「道の駅・樋脇」に寄ることに。



ここ「道の駅・樋脇」は市比野温泉という温泉郷の入り口にあって この施設ではその温泉を利用したシャワー室や足湯、温泉の試飲なんかのコーナーがあったな。
残念ながらシャワーは「使用できません」とか張り紙がされていたんだが、右の温泉コーナーではちゃんと試飲をしてみたぞ。


なんていうか、全然クセのない味だったな。なんにでも使えるからだろうけど 次から次にポリタンクを持参して汲みに来る地元の人が絶えなかったぞ。


さすがに鹿児島までくると道の駅で扱っているような特産品も だいぶ変化が出てきて見たことがないものも多数・・・


大きめのカマボコ板の形をしたのは 白い高野豆腐みたいなのが「かるかん」、ちょっと灰色っぽいのが「いこもち」、真っ黒なのが「これ菓子」というもの。色は違うが形や大きさはみんな一緒だ。おそらく同じ型で作っているんだろうなあ。

「かるかん」はわしも食ったことがあるし「いこもち」はどう見ても餅なんだろうけど 「これ菓子」という物体が何かわかんなかったんで買って試食してみることに。

・・・材料に「もち米・小豆・砂糖」と書いてあったんで見当はついたんだが、要するにケーキの形をしたおはぎだったな。まあ美味かったからいいけど・・・。(←甘党らしい)


思いがけずカロリーのある朝食を取ったところで いよいよ「いむた湖」に。道の駅樋脇から車で十数分のところにソレはあったぞ。




山の中にひっそりとあった「藺牟田湖」。なかなか風情があって 全然予備知識が無かった分だけ少し感動したな。なにげに気に入ってしまったぞ。

この藺牟田湖周辺は「滝の山渓流」とか言って ちょっとしたレジャーランドというか自然浴のスポットになっていて ソーメン流しやハイキングコースなんかも完備されているようだ。



右の写真は「竜仙館」というココの中核施設にあった「世界一水車」とやら。

2017年3月23日

菜の花フェスタ@長崎鼻リゾートキャンプ場

さて、天念寺をトレッキングしたあとは 例によって温泉でも入っておきたいところであるが・・・実は豊後高田の海岸沿いは「昭和の町」から「長崎鼻」までを「恋愛成就のパワースポットの続くドライブスポット」、これすなわち「恋叶ロード」として売り出しているんだそうな。



(-_-)・・・ま、オッサン一人で立ち寄るにはビシバシと抵抗を感じるんだが やっぱりせっかく来たからにはどんなところなのか調査せねばなるまい。

ここに来るまでの道路沿いで 長崎鼻で行なわれているという「菜の花フェスタ」の案内板を何度か目撃したし やっぱ季節ネタは押さえておかねばなるまいて。





で、やって来ましたコチラが「長崎鼻」
やっぱイベントのある快晴の日曜日なんで 駐車場に車を入れるまでが小一時間掛かったし、会場となっているキャンプ場やメインの菜の花畑はこれみよがしに親子連れやアベックで賑わっているぞ。

長崎鼻って要するに「長い岬」って意味だろうから 同じ地名は全国あちこちにあるんだが、ここは地名を取って「香々地長崎鼻」とも呼ばれているんだとか。



後でwikiを見て知ったんだが、海岸には20もの海蝕洞があって最大のものは「行者洞窟」と呼ばれ 大分百景、天然記念物とされているんだそうな。わし的にはそっちのほうが興味があったんだが 気づくのが遅かったな・・・





ちょうどトンボロ現象の見られる潮加減だったが、ここからは姫島や、霞が無ければ山口県上関の祝島なんかも拝めるようじゃ。



てなわけで 季節ネタというか これを拝むためにやって来た菜の花畑の様子をご紹介せねばのぅ(´ー`)



*************************


2017年3月22日

天念寺耶馬・無明橋!

団地の清掃活動が終わった日曜日の午前・・・



さすがに春の行楽シーズンの連休なんで 途中の豊後高田の昭和の町あたりではイベントも行なわれているようでかなりの渋滞だったが 3時間ほどかかって「鬼会の里」に到着~♪



この後ろに聳える「天念寺耶馬」に掛かる無明橋は いつか歩いてみたいと思っていて 前回来たときにルートが整備されているのを確認済みなわけだ。



もちろん危険な箇所もあるルートなんであくまで自己責任なんだが、難易度の割に距離感は無いんで フツーに一周すれば約一時間の行程らしい。
ではさっそくレッツラゴゥ!!



鬼会の里の右側から歩いてすぐのところにある登山道入り口。
「関係者以外の登山はご遠慮ください」と書かれているが 関係者って言われてもなあ・・・



多少荒れ気味だが ルートはしっかりしているから ちょこちょこと登山者もやってくるようじゃ。



このように途中にいくつか石仏様の鎮座されている岩屋があって それを拝みながら登っていくというスタイル。



こーゆー趣向は中山仙境とか津波戸山とかでもあったが いかにも国東半島らしい山岳宗教のソレだな。



風化・浸食された岩は 石仏を彫るには適しているんだろうけど 今にも崩れそうな怖さもあるわなあ・・・



正面から見ただけでは判らないが 意外と奥行きのある岩山で、後ろの方に巨大な岩が尾根伝いに鎮座しているのがわかる。



迂回ルートを進めばメインの鎖場を避けることが出来るわけだが いずれにしても歩き易い靴や服装は必須だろうな。



2.5Mくらいの垂直の壁に付けられた鎖を頼りに岩を登り、展望の開けた岩屋に到着。



なかなか壮観・・・



ここから鎖伝いにこの小さな無明橋を渡って・・・



胎内くぐりの趣向かな?



狭い通路を進むが このとき反対側から別の登山者がやって来てプチ渋滞を起こしてしまったぞ。ま、避けようがないしなあ・・・



さらに鎖場は続く・・・



何人の修験者が歩いてきたのか 足跡が階段状に岩を削っている。
ここでエイヤッと岩の上に登ると



尾根伝いに延びている岩山にも鎖が付けられているのが判るぞ。
先ほどの迂回ルートはこの岩稜地帯をトラバースするためのルートだったんだな・・

**********************